0歳児から1歳児ぐらいのためのスペースと、図書スペース、そして天体望遠鏡のある施設です。
3歳から5歳ぐらいの子には、わざわざ籠原から行っても・・・という施設かもしれません。
ただ、0歳児を持つ親で、ちょっとハイハイさせたいとか、児童館では、0歳児にとって大きな子どもと一緒になるので、少し
遊ばせるのは怖いという人は、とてもお勧めです。
この施設の小さい子向けのスペースは、小さい子用の遊具などしかないですし、小学生は入れません。
そのため、一人でハイハイさせていてもそんなに危ないなぁと思うことはないと思います。
籠原からだと少し遠いですが、太田のイオンに行くついで(約15分圏内)などに立ち寄れるといいですね。
こども館の外観です。 外にもすべり台などあります。 |
0歳児がハイハイをするには最適な空間です。 | こんなかわいらしい乗り物もあります。 |
机もあり、パズルで遊べます。 | 本やおもちゃもあります。 小さい子向けですね。 |
すべり台もありました。 |
児童館の感想
平日に行って見ました。駐車場が思いのほか大きく、また施設もきれいでした。
入ると、受付をして、小さい子ども用の部屋へ(連れて行った子は、0歳と3歳です。)。
とてもきれいでコンパクトになっていて、0歳児にはちょうどいい大きさかなと思います。
遊具も多すぎず、少なすぎずという感じでした。11カ月の子なので、まだ歩けず、ハイハイで部屋の中を動き回ったり、おもちゃで遊んだりしてました。
3歳の子はちょっと退屈かもしれません。外にすべり台とスプリング遊具がありましたよ。
ひと言
こども館の隣にあるJAでは野菜など買えそうです。
せっかくここまできたら野菜、果物をという場合は、よってみるといいですね!
アクセスガイド
籠原エリアから
籠原から407号に出て太田方面へ向かいます。407号の混み具合にもよりますが、20分ぐらい407号を運転すると太田市役所があり、そこを超え、
陸橋の下と抜けると突き当たりになり、左折すれば、国道2号線です。
ここをずっとまっすぐ進みます。また、陸橋の下を過ぎ、左にモスバーガーがあるところを過ぎたところの信号(藤阿久北)を右折します。
すぐ1つ目の信号(藤村センター入口)を左折します。
そのまままっすぐ進み、セブンイレブンを過ぎ、左に谷口クリニックを過ぎると、JAがあり、こども館はJAの奥のイメージです。